2009年 10月 31日
「最近、先生のブログがスポーツネタばっかりになってきましたね~」 とよく言われるので.. (たしかに...笑) レセプションに出かけても21時で帰ってプール!食事会に行っても21時で帰ってプール!だったもので..笑 食べ物ネタもアップしなきゃ! こちらは最近行った西中洲の韓国焼肉のお店「遊来」のご飯の写真です。 -3キロ達成して、一度無駄な脂肪を落としたら、あとは筋肉つけて引き締めることへシフトしていて 1ヶ月の集中ローカロ生活も一旦終了し、肉解禁です! ローカロ生活中もお肉ももちろん食べてましたけど、どかーんと食べることも解禁したってことです。 「お肉食べにいかな~い?」と誘って女性3人でGo! お肉の程よい量とお肉だけじゃない内容が好きで 焼肉食べたくなるときは、いつも遊来が候補にあがります。 ![]() まずは漢方スープ。 これ、だ~い好きなんですよねー 椎茸、鶏肉、ホタテ、ぎんなん、クコの実に松茸まで! う~ん おいしいですぅ~~♪♪ 前菜は、鯛の生春巻き。焼肉屋さんでお魚が出てくるってうれしいと思いませんか? そして定番の牛テールの塩焼き。 このホロホロ加減がいいんです。 ![]() 焼き物はまずは牛タンから。たっぷりのグリーン野菜を包んでいただきます。 続いて豚ロース。牛ロースと続きます。 焼いてもらいながらちょっとずつ食べれる優雅な焼肉スタイルです。 ![]() お肉がかわる度にタレも替えてくれます。牛もも肉は焼きシャブで、、野菜たっぷりのタレで。 シメのご飯はずわい蟹のおこわとテールスープ。 デザートをリクエストしとこうかなーと思いつつしなかったんですが、ちゃんと食べたかった 杏仁豆腐が出てきてラッキー! これだけ食べて5000円!! コスパ高いですね~。 オーナーの田村さんはTV局のお仕事で ご一緒しているのですが、「どうですかー?エロいでしょ?」としきりに... たしかに女心をぐーっとつかんでます。 いかに女性に喜んでもらうか、研究されているってことが ビシビシ伝わってくる内容に大満足。 田村さん、美味しかったですよー ご馳走さまでした~^^ ▲
by foodingclub
| 2009-10-31 23:06
| 外食・レストラン
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 30日
![]() 今日はYティと終日Foodingの準備。 私がフードの買出し、Yティが花の仕入れ... いつもFoodingの前日の花の仕入れや食材の買出しは1人でやっているので、 誰かと一緒に準備できるってラクチン&楽しいです♪ お昼のまかないは、もうこれが最後かな~と思いつつ買ってきたいちじくと生ハムでパスタに! 「食べてみたーい!」と何人もの人に言われたので、10月のFoodingでお出ししようかな...と 思いつつも、品数多すぎてあきらめました。 もしまだいちじくあったら是非作ってみてくださいね。 単純に生クリームベースで最後に黒胡椒を ガリガリッとかけて、あればクルミを散らすといいですよ~^^ (あ、最近のS盛りは卒業して、普通もり、、いや、やや大盛りに戻ってきました~爆) 夜はFoodingの買出しに行ったときに目があった(笑) 渡り蟹! ![]() 活きてる渡り蟹は美味しいですから... ちょっと小ぶりではありましたけど卵がぎっしり つまっていて美味でした~ ▲
by foodingclub
| 2009-10-30 21:58
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 30日
まだ10月のFoodingが終っていませんが、11月の内容をお知らせします。 11月は私がこれまで時々ブログにアップしていた木の実たっぷりの全粒粉やライ麦をいれた パンを皆さんと一緒に作りたいと思います。 パンは時間がかかるから、どうしようかな~と迷っていたのですが、教えてほしいです~という リクエストも結構いただいていたので、皆さんと一緒に作りたいと思います。 そして、紅葉の美しい11月にぴったりな秋っぽいフラワーアレンジも作りましょう! お料理はパンがメインなので、パンに合いそうなものを、品数はいつもよりは少なくはなると 思いますが、準備していきたいと思っています。 ■11月の開催日 (先にお知らせした後、スケジュールが埋まり若干減ってます。) ①11月14日(土) 午後の部 16:30~20:30 ②11月15日(日) 午前の部 10:30~14:30 ③11月23日(月・祝) 午前の部 10:30~14:30 ④11月24日(火) 午前の部 10:30~14:30 ⑤11月25日(水) 午前の部 10:30~14:30 ⑥11月28日(土) 午前の部 10:30~14:30 ⑦11月28日(土) 午後の部 16:30~20:30 ⑧11月29日(日) 午前の部 10:30~14:30(予備日) ■受付開始日:11月2日(月)10:00受付開始です。メールでの先着順とさせていただきます。 (携帯メールからでもOKです。) ・参加費は6000円です。 ・キャンセルの場合はレッスン開始の48時間前からキャンセル料3000円を頂戴して おりますのでご了承ください。 ・場所は福岡市東区です。ご予約いただいた方には詳細の地図をお知らせしています。 ・複数人数でのお申し込みは代表者の方からのお申し込みで結構です。 ・お申し込みの際は参加希望日を第1~第3希望日まで併せてお知らせいただくと助かります。 それでは皆様のご参加お待ちしてます! ▲
by foodingclub
| 2009-10-30 08:18
| Fooding Club
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 29日
今日は朝から先日台風で延期になっていたウェディングの前撮りで大分は久住方面へ。 台風よありがとう!とでも言いたくなるほどの晴天に山は一面すばらしい紅葉... ![]() あまりのきれいさに、きゃーきれーい!きれ~い!とオームの用に発しつつ... まずはカメラマンO氏と私は先に現地へついてロケハン。 撮影にふさわしい場所を選んで、シチュエーションを決めておきます。 昔キャンプで行った長者原の湿原が絶対いいはず!と行ってみると一面シルバーに 輝くススキが広がり、と~ってもステキです。絵になります! ![]() あとは紅葉の木の下で、黄金色の葉っぱの絨毯の上にテーブルとバスケット広げて... ![]() 緑の草原が広がる牧場に移動して... ![]() 久住山を背景に最高のショットがた~くさんとれて、K子ちゃんのあまりのかわいさに これまたみんな、オームのように「かっわいいーーーーー!かっわいいーーー!!」と 目を細めてただただその言葉を繰りかえし、大満足の前撮りとなったのでした~ ![]() あ~もっと写真アップしたいな~でも本番で見るのを楽しみにしている人もいるので これ以上はまだお見せできませーん..。 変わりにカメラマンのO氏の写真を...(笑) ![]() 今日もなんともしあわせな仕事でした! ▲
by foodingclub
| 2009-10-29 22:15
| ウェディング
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 28日
今日は11月初日のFoodingClubの日でした。 いつも皆さんの気持ちがうれしくて、その気持ちにこたえたいと準備していくのですが 今月も、皆さんの最高の笑顔がたくさんみれて、しあわせな時間でした。 今日は平日ということもあり主婦の方が半分以上だったのですが、皆さんパワフル~~!! 毎朝欠かさずジョギングし、旅先にも必ずジョギングシューズは必ず持っていくというYさんや 週に4日ヨガに通っていて、でも本当は毎日行きたい!というNさん 小さなお子さん3人もいて、幼稚園に送っていった後、帰りは6キロジョギングして帰るというMさん... 加圧トレーニングでしょー テニスでしょー みんなすごいすごい!! もう刺激いっぱい受けました! 私もまた明日からがんばろー!と翌朝のジョギングを楽しみに ベッドに入ったのでした~^^ で、AM6時に出発し、折り返し地点に差し掛かったころの朝日があまりに 美しかったので皆さんにもおすそ分けしまーす。 ![]() 今日も走りにきてよかった~!と思わずバンザーイしてしまいました(笑) Foodingの写真を1枚も撮れていなかったので、今日はかわりにこれで...(^-^) ▲
by foodingclub
| 2009-10-28 23:20
| Fooding Club
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 27日
今日、久留米市在住の木工作家さんが来てくださいました。 下関のカフェ用に木のスプーンを探していて、お問い合わせをしたところ、わざわざサンプルを 持ってきてくださったんです。 一目見てピンと来た通り、ちゃんと考えられた心のあるプロダクトでした。 ![]() これ、かわいいでしょー キッズ用フォークです。 ![]() デザインのことからはじまって、こんなのが欲しい~ あんなのも作ってください!なんて 話が盛り上がって楽しい時間でした。^^ ▲
by foodingclub
| 2009-10-27 19:08
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 26日
ウチの近所はマンションが多く立ち並んでいるエリアなので、無味乾燥な地帯になりがちですが オーストラリアのランドスケープデザイナーのマーサ・シュワルツ(マーサ・スチュワートじゃないですよ) の遊び心あるデザインのおかげで、空間にリズムが生まれています。 例えば住民用駐車場エリア。 ![]() 車と車の間にパームツリーが植えられているので、ちょっとリゾート感でています。 年数経って、木の成長にムラがあってデコボコになりつつありますが... それに普通はただのアスファルト色した車道にもオレンジのドットが描かれて楽しげです。 敷地にはときどきこんな山も。 私が子供だったら絶対ここを登ったり下りたりして遊びますね。^^ ![]() フィッシュマウントと名前がつけられたおたまじゃくしのようなものがあったり... こちらは頭側。 ![]() しっぽ側はこんな感じ。 ![]() お隣のマークマックというオランダ人建築家がデザインしたマンションの前にもこんなヤマが。 ![]() レム・クールハース棟のサイン、かっこいいです。 ![]() 今日はちょっとだけランドスケープデザインについてアップしてみました!^^ ▲
by foodingclub
| 2009-10-26 22:51
| インテリアデザイン
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 26日
Walk & Runの楽しみは自然と景色だと書きましたが、ほんとにきれいなシーンがたくさんあって パチパチ写メしてしまいます。 ウチの近所のコーラルピンクのマンションとマンサクのコントラストがきれいで.. ![]() 街路樹の南京櫨も少しずつ色づき始め... ![]() ![]() かわいい色とりどりの葉っぱが路上に落ちはじめましたよ。 ![]() 今度は我が家のマンションのランドスケープデザインのことを書きますね。^^ ▲
by foodingclub
| 2009-10-26 08:15
| 自然・四季
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
![]() 自分で買うときはこんなに贅沢にいれませんが... 裂いて炙っても食べても、ペペロンにしても.. まだまだたっぷりあったので、ゴージャスな松茸ご飯をつくりました。 夕方炊いて、久留米の義父にもお届け。 水炊きのシメの雑炊にも贅沢に松茸ごはんを 使って.. 体もポッカポカ.. 鍋がうれしい季節になりましたね~ ▲
by foodingclub
| 2009-10-25 23:54
| 料理
|
Trackback
|
Comments(0)
2009年 10月 25日
いつもは夫の朝ごはんを用意して、6時~7時頃にウォーク&ランにでかけ、夫が家を出る頃に 戻りお見送りして... でしたが、最近日の出が遅くなってきたので、やっぱり朝日を浴びながら 走りたいかも.. と夫出社後に走りだすようになりました。 ランニングマシンはいろんな数値が出ていいものの、やっぱり外を走る爽快感! そして季節を身近に感じれる喜びを思うと、私は外派です。 好きな音楽を聴きながら、時々金木犀の香りがふわ~っと飛び込んできてニンマリ~^^ 潮の路引きや.. ![]() 雲の形からも季節の移り変わりを感じます。 ![]() お隣のマンションのエントランス前にあるシンボルツリーがステキで、こんなに大きい銀木犀 他には見たことありません。 ![]() ちょうど今、表面に雪がふったかのように花がさいていて、 ![]() この横を通るたびにすばらしい香りに包まれ思わず目がとろ~んとしとろけそうなほど。 立ち止まって大きくなんども深呼吸。 やっぱり自然のアロマは最高ですね。 こんな巨大な銀木犀をシンボルツリーにしようと決めたランドスケープデザイナーはすごい!! しかも建物のデザインにあわせてシンメトリーにするなんて... 建物はスペイン人の建築家・オスカートゥスケ氏設計なんですが、ランドスケープもかな? ▲
by foodingclub
| 2009-10-25 21:28
| 自然・四季
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
Profile
福岡でインテリア・フードをメインとする空間デザインを仕事とし活動しています。
(Hirao Miki Design Office) 食と空間作りを楽しむ料理教室“FoodingClub”も主宰しています。 → www.foodingclub.jp 平尾宛のご連絡はこちらまで。 →hiraomiki☆gmail.com (メールの際は☆を@に変えてください) カテゴリ
全体 Fooding Club Fooding ウクレレ インテリアデザイン Fooding English BlissFarm TeamBliss 畑 2017ニセコ函館 2016 尾道 夏旅 2015 富山・氷見 2015 北海道 夏旅 2015 東京 2015 バンコクグルメ旅 2015 金沢 2014 パリ 2014 五島の旅 2014 コッツウォルズの旅 2014 屋久島の旅 2014 東京の旅 2014 春 香港 2014 金沢・京都旅 2013 English 香港 Trip 2012 東京の旅 2012 北欧&パリ食の旅 2011 屋久島の旅 2011 台湾・香港・マカオ 2010 東京の旅 2009 Fooding in 香港 2009 青森・東北・那須の旅 2008 イタリア・トスカーナの旅 ちくご元気計画 料理 外食・レストラン 家族 野菜・花・植物 ごあいさつ お知らせ Sweets ウェディング フードコーディネート 自然・四季 スポーツ おでかけ いただきもの その他 2018 英 Daylesford旅 最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2004年 08月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||